たくさんのレス、追悼のコメントありがとうございます。
父が結んだ縁を改めて感じ、今後もこのコミュニティを残していきたいと心から思いました。
私自身も父を偲ぶ日記を、自身のブログにて書き綴りました。
冒頭は永眠の当日から告別式までの結構リアルな状況を書いてしまったので、正直キツイ内容かもしれませんが、それでも見ておかれたいという方は、この文末にURLを貼り付けさせていただきますのでそちらでご覧いただければ幸いです。
一部、こちらの皆様宛にメッセージを入れた部分は、抜粋して記載しておきます。
<抜粋>
父が釣りで紡いだ縁は今も繋がっていて、とても大切なものだと思いました。
「淡水小物釣りの掲示板」に父の訃報を書き込んで、そのレスを見て、改めて感じています。
今シーズンはもう終わってしまったので無理だけど、来シーズンはコアユ釣りに行って、父の仏前にコアユの甘露煮を供えたいなって思っています。
父の遺してくれた縁は、私が可能な範囲で無理せずに継ぐつもりです。
無理をしても父は喜びませんし、それは私自身が十分承知しています。
まだ準備ができておりませんので直ちに案内はできませんが、その分現状の「淡水小物釣り」と「淡水小物釣りの掲示板」は当面このままおいておきますので、引き続きご利用ください。
今まで「淡水小物釣りの掲示板」でお世話になった皆様には物足りない情報量や、交流の場となるかもしれませんが、ご案内できるようになり次第案内させていただきますので、その時はどうぞ引き続きよろしくお願いしたいと思います。
<終わり>
私ご指名?でコメントを頂きました方にはそのお返事を書かせていただきますね。
> 滋賀のTさん
コアユ釣り、私もやったことはあります!
とても長いブランクはありますが、来シーズンは恐らく父の仏前に備えるために釣りに行くと思います。
是非、ご一緒させていただき、一緒に父の思い出話など聞かせて頂ければ幸いです。
> 西川ニッカさん
ブログ拝読させていただきました。
父の追悼記事まで書いていただき、本当にありがとうございます。
父って湖南のアイドルだったんですね。(笑)
これからは父に代わり、私もよろしくお願いいたします。
> mini-cooperさん
コアユスペシャル、父の安直なネーミングに少しクスっとしてしまいました。
このHPでも作り方を紹介していたようですが、私にも作れるかもしれません。
ちょっと見た感じ、すべてナイロンで作っていそうな紹介でしたが、幹糸はナイロンのままエダス部分をフロロにしたらどうなるんだろう?とか考えてしまいます。(過去にもう試していたかも?)
蛙の子は蛙ですね。(笑)
他にもたくさんレスを頂いていて、本来であればすべての方に個別でレスを返したいところではありますが、ひとまずこれにてご容赦ください。
皆様本当にありがとうございます、こころから感謝申し上げます。
最後に序盤に記載しましたとおり、私のブログのURLを貼り付けておきます。
そちらでは「ゼロ」と言うハンドルネームで活動しております。
よろしければご覧ください。
⇒
https://www.walhalla-knights.com/2022/09/20220908.html